日本野鳥の会
「富士山麓支部」
富士山麓を中心に月1回のペースで野鳥観察会を実施! 自然に興味のある方の参加をお待ちしています!
2018年2月17日土曜日
2/10三番瀬・神宮の森探鳥会
›
参加者6名 谷津干潟では、20羽を超えるセイタカシギとスズガモを観察。 三番瀬海浜公園では、逆光で見にくかったのですが、沖に大変な数のスズガモとウミアイサを確認できました。近くにはユリカモメ、シロチドリなども観察できました。 神宮の森では、お目当てのオシドリはいませんで...
1/21 農村公園探鳥会
›
参加者11名 農村公園周辺の田んぼでタシギ、タヒバリ、溜め池で水鳥を観察。その後、河口湖へ移動してヒレンジャクを観察。順光できれいに見られて皆さん感激でした。
2017年12月10日日曜日
12/10 バードウオッチング入門 カモの観察会
›
参加者9名。 マガモ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモなど。 野鳥への関心を広めようと、当会が初めて企画した観察会でしたが、残念ながら子どもの参加は0でした。 実は、今回の観察場所の農業用貯水池は、今秋、富士吉田市が防災のため、水を抜いてしまいました。しかし、本...
2017年11月20日月曜日
11/19 浮島探鳥会
›
河口湖~三島~富士市~河口湖と、富士山一周探鳥会は今年もお天気に恵まれました。 参加者は会員のみの6名と寂しかったのですが、車1台の移動で機動力を発揮し、およそ30種の野鳥を観察することができました。 しかも、ここ数年観察できなかったお目当てのタゲリは車中から約30...
2017年11月9日木曜日
樋口広芳先生講演会のお知らせ
›
粟井環境財団様より情報をいただきました。 ご都合のつく方は是非どうぞ!
2017年10月22日日曜日
10/15 桂川探鳥会
›
参加者11名。 小雨が降り、肌寒かったですが、 早朝から熱心な参加者が集まってくだ さいました。 お目当てのヤマセミは2度、姿を現してくれました。 他には、カイツブリ・マガモ・カルガモ・アオサギ・ コジュケイ等が観察できま した。 コンディションから考えると、まずまずの成果だ...
2017年10月8日日曜日
平成29年度後期 探鳥会予定
›
参加希望の方は、1週間前までに担当者に連絡してください! 10月15日(日)桂川 担当:水越(0555-23-8369) 集合:河口湖駅前 5:30 期待される鳥:カワセミ・ヤマセミ・カモ類 等 持ち物:観察道具・雨具 11月19日(日)浮島 担当:渡邉(0555-22-1703...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示