参加者12名 
観察された野鳥はツグミ・カシラダカ・カワラヒワ・シメ・アカゲラ・エナガ・ヒガラなど22種類。
小雨交じりでスタートしましたが、その後は回復し、まずまずの成果でした。
残念ながらお目当てのノスリは遠くの電柱に留まっていた1個体のみ、ベニマシコは鳴き声だけでした。
しかし、山肌に深々とした大沢崩れ、裾野に多くの側火山を従える、男性的な富士山の姿を間近に見ながらの観察会は、富士山麓支部ならではの内容でした。
 
 
 
            
        
          
        
          
        
          
        
11月22日(日) 浮島探鳥会(富士市) 
  集合場所:河口湖駅前 6:00 
  期待される鳥:カワセミ・タゲリ・ケリ・ミサゴ・カモ類
  持ち物:観察道具・雨具
  
  昼食は現地でB級グルメを食する予定です。
  お問い合わせは11/13(土)までに
     fujisanrokusibu あ gmail.com へ お願いします。
       (迷惑メール防止のため 「@」 を 「あ」 にしてあります。) 
 
 
 
            
        
          
        
          
        
10月10日(土) 桂川探鳥会 担当:水越     
  集合場所:河口湖駅前 05:30   
  期待される鳥:カワセミ・ヤマセミ・カモ類等   
    持ち物:観察道具・雨具
11月22日(日) 浮島探鳥会(富士市) 担当:樋口
  集合場所:河口湖駅前 06:00 
  期待される鳥:カワセミ・タゲリ・ケリ・ミサゴ・カモ類
  持ち物:観察道具・雨具                       
12月12日(土)朝霧周辺探鳥会 担当:水越
  集合場所:河口湖駅前 08:00 
  現地:豊茂JA売店跡駐車場(09:00)
  持ち物:観察道具・雨具・弁当  
  期待される鳥:猛禽類(ノスリなど)
平成28年1月17日(日)富士吉田農村公園「冬鳥探鳥会 」
  担当: 大和
  集合場所:河口湖駅前 07:30 
         現地(農村公園駐車場)08:00
  持ち物:観察道具・雨具・弁当
    {農村公園終了後、山中湖へ移動}
  期待される鳥:タシギ・タヒバリ・マガモ・コガモなど
2月13日(土)丹沢湖探鳥会   担当:水越
  集合場所:河口湖駅前 08:00                
  期待される鳥:オシドリ 等
3月5日(土)巣箱作り教室 担当:樋口
  集合場所:明見湖工房 09:00 解散 14:00
  持ち物:観察道具・弁当・雨具・かなづち・物差し
4月10日(日)27年度 富士山麓支部総会  担当:樋口
  集合場所:山梨県立環境科学研究所 09:00
  電車・バスの方は、河口湖駅前08:30 
 
 
 
 歴史ある日本野鳥の会「富士山麓支部」の活動を紹介していきます。
興味を持たれた方は、ぜひ参加してください。
お問い合わせは fujisanrokusibu@gmail.com まで!