参加者6名
谷津干潟では、20羽を超えるセイタカシギとスズガモを観察。
三番瀬海浜公園では、逆光で見にくかったのですが、沖に大変な数のスズガモとウミアイサを確認できました。近くにはユリカモメ、シロチドリなども観察できました。
神宮の森では、お目当てのオシドリはいませんでしたが、ヤマガラの水浴びが間近に観察できました。
せっかくですので、明治神宮にお参りをしてきましたが、日本人の割合は少なかったです。
2018年2月17日土曜日
2017年12月10日日曜日
12/10 バードウオッチング入門 カモの観察会
参加者9名。
マガモ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモなど。
野鳥への関心を広めようと、当会が初めて企画した観察会でしたが、残念ながら子どもの参加は0でした。
実は、今回の観察場所の農業用貯水池は、今秋、富士吉田市が防災のため、水を抜いてしまいました。しかし、本会と粟井環境財団さんが、「貴重な水鳥の生息地である」ことを市に説明し、再度水を入れてもらうことができました。
おかげで、今冬も北国から渡ってきた多くの水鳥たちが、羽を休めることができています。
この地域では、このような自然観察会へ関心を寄せてくださる方が、とても少ないことが気がかりです。自然に恵まれ過ぎているからではないでしょうか、
マガモ、コガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモなど。
野鳥への関心を広めようと、当会が初めて企画した観察会でしたが、残念ながら子どもの参加は0でした。
実は、今回の観察場所の農業用貯水池は、今秋、富士吉田市が防災のため、水を抜いてしまいました。しかし、本会と粟井環境財団さんが、「貴重な水鳥の生息地である」ことを市に説明し、再度水を入れてもらうことができました。
おかげで、今冬も北国から渡ってきた多くの水鳥たちが、羽を休めることができています。
この地域では、このような自然観察会へ関心を寄せてくださる方が、とても少ないことが気がかりです。自然に恵まれ過ぎているからではないでしょうか、
2017年11月20日月曜日
11/19 浮島探鳥会
2017年11月9日木曜日
2017年10月22日日曜日
10/15 桂川探鳥会
2017年10月8日日曜日
平成29年度後期 探鳥会予定
参加希望の方は、1週間前までに担当者に連絡してください!
10月15日(日)桂川
担当:水越(0555-23-8369)
集合:河口湖駅前 5:30
期待される鳥:カワセミ・ヤマセミ・カモ類 等
持ち物:観察道具・雨具
11月19日(日)浮島
担当:渡邉(0555-22-1703)
集合:河口湖駅前 6:00
期待される鳥:カワセミ・タゲリ・ケリ・ミサゴ・カモ類 等
持ち物:観察道具・雨具
12月10日(日)バードウオッチング入門 カモの観察会
初心者向けの観察会です!
昼前に終わります。気軽に参加してください。
担当:水越(0555-23-8369)
申込不要、現地にて受付
集合:富士吉田農村公園駐車場 10:00
終了予定:11:30
期待される鳥:カモ類 等
持ち物:観察道具(貸出あり)雨具
平成30年1月21日(日)富士吉田農村公園 冬鳥探鳥会
担当:大和(0555-62-1026)
集合:河口湖駅前7:30 現地(農村公園駐車場)8:00
農村公園周辺から山中湖へ移動予定
期待される鳥:タシギ・タヒバリ・カモ類 等
持ち物:観察道具・雨具・弁当
2月10日(土)三番瀬・神宮の森
担当:水越(0555-23-8369)
集合:河口湖駅前 7:00
期待される鳥:シギ・チドリ・オシドリ 等
持ち物:観察道具・雨具
3月25日(日)親子自然観察会・野鳥映写会
担当:水越(0555-23-8369)
集合:明見湖工房 10:00 終了予定:11:30
4月8日(日)平成30年度富士山麓支部総会
担当:水越(0555-23-8369)
集合:山梨県富士山科学研究所 9:00
公共交通機関利用の場合は 河口湖駅前 8:30
年度初めの大事な会議です多数の参加をお願いします。
10月15日(日)桂川
担当:水越(0555-23-8369)
集合:河口湖駅前 5:30
期待される鳥:カワセミ・ヤマセミ・カモ類 等
持ち物:観察道具・雨具
11月19日(日)浮島
担当:渡邉(0555-22-1703)
集合:河口湖駅前 6:00
期待される鳥:カワセミ・タゲリ・ケリ・ミサゴ・カモ類 等
持ち物:観察道具・雨具
12月10日(日)バードウオッチング入門 カモの観察会
初心者向けの観察会です!
昼前に終わります。気軽に参加してください。
担当:水越(0555-23-8369)
申込不要、現地にて受付
集合:富士吉田農村公園駐車場 10:00
終了予定:11:30
期待される鳥:カモ類 等
持ち物:観察道具(貸出あり)雨具
平成30年1月21日(日)富士吉田農村公園 冬鳥探鳥会
担当:大和(0555-62-1026)
集合:河口湖駅前7:30 現地(農村公園駐車場)8:00
農村公園周辺から山中湖へ移動予定
期待される鳥:タシギ・タヒバリ・カモ類 等
持ち物:観察道具・雨具・弁当
2月10日(土)三番瀬・神宮の森
担当:水越(0555-23-8369)
集合:河口湖駅前 7:00
期待される鳥:シギ・チドリ・オシドリ 等
持ち物:観察道具・雨具
3月25日(日)親子自然観察会・野鳥映写会
担当:水越(0555-23-8369)
集合:明見湖工房 10:00 終了予定:11:30
4月8日(日)平成30年度富士山麓支部総会
担当:水越(0555-23-8369)
集合:山梨県富士山科学研究所 9:00
公共交通機関利用の場合は 河口湖駅前 8:30
年度初めの大事な会議です多数の参加をお願いします。
登録:
投稿 (Atom)